岩波新書
日本刀
著者:本間順治/著
価格:920円+税
刊行日:1939/05
出版社:岩波書店
ISBN:978-4-00-400034-1
Cコード:0272
[新書](写真・工芸)
内容紹介
日本刀の研究にかけては当代随一であった著者が,その蘊蓄を傾け,基礎的知識を平易明快に説いた書.日本刀の歴史,特色,鍛錬,研磨,鑑定,取扱い,保存まで多岐にわたり解説,国宝・名物,名刀正宗や怪刀村正をはじめとした著名な刀剣にも論及.1939年刊.
*口絵には、近衛文麿氏所蔵の国宝「吉光」,細川護立氏所蔵の国宝「伝正宗」ほか,貴重な国宝の写真を掲載.
もくじ
歴史
神代・上代
奈良朝時代
平安朝時代
鎌倉時代
吉野朝時代
室町時代
桃山時代・江戸時代
幕末時代
明治以後
特色
鍛錬
研磨
用語解説
1 各部の名称
2 形体に関するもの
Ⅰ 太刀・刀・脇指・短刀
Ⅱ 造(つくり)
Ⅲ 反(そり)
Ⅳ 鎬(しのぎ)
Ⅴ 棟(むね)
Ⅵ 鋩子(ぼうし)=切先
Ⅶ 平肉(ひらにく、側肉とも)
Ⅷ 莖=心中(なかご)
Ⅸ 莖尻=莖先
3 刀文に関するもの
Ⅰ 沸(にえ)と匂(にほひ)
Ⅱ 刃文
Ⅲ 帽子
4 地肌
5 鑢目
6 銘
7 樋
8 彫刻
鑑定
取扱と保存
国宝の刀剣
名物
参考書
正宗抹殺論に就
村正は妖刀か
軍刀の選び方
武将と名刀