(Stéphane Le Roux) フランス・レンヌ市のリセ・ブレキニー「映画オーディオヴィジュアル」クラス教授、レンヌ第2大学講師。アニメーション映画研究者。2007年、レンヌ第2大学に提出した論文“Scénographie et cinématographie du dessin animé: de Toei à Ghibli (1968-1988), le parti du réalisme de Isao Takahata et Hayao Miyazaki”により博士号取得。著書Isao Takahata, cinéaste en animation : modernité du dessin animé, 2010(本書), Hayao Miyazaki, cinéaste en animation: poésie de l’insolite, 2011(『シネアスト宮崎駿――奇異なもののポエジー』)。
(おかむら・たみお) 1961年、横浜に生まれる。立教大学大学院文学研究科単位取得満期退学(フランス文学専攻)。法政大学国際文化学部教授。表象文化論。著書『旅するニーチェ リゾートの哲学』(白水社2004)『イーハトーブ温泉学』(みすず書房2008)『柳田国男のスイス――渡欧体験と一国民俗学』(森話社 2013)『立原道造――故郷を建てる詩人』(水声社 2018)『宮沢賢治論――心象の大地へ』(七月社2020)、共著『映画史を学ぶクリティカル・ワーズ』(フィルムアート社2003/増補版2013)『宮沢賢治 驚異の想像力』(朝文社2008)『温泉の原風景』(岩田書院2013)『燦然たるオブジェたち――小津安二郎のミクロコスモス』(花書院2014)『国際都市ジュネーヴの歴史』(昭和堂2018)、訳書『デュラス、映画を語る』(みすず書房2003)ルルー『シネアスト宮崎駿――奇異なもののポエジー』(みすず書房2020)、共訳ドゥルーズ『シネマ2*時間イメージ』(法政大学出版局2006)ほか。